カートの中身を見る

カートの中に商品はありません

メールマガジン

メールアドレスを入力してください。


店長コーナー

やました

彩雲の店長です。上海万博のネパール館でタンカと出会い、一目で魅了されました。これをきっかけにして神様仏様に関連する彩雲ショップをやることに決めました。よろしくお願いします。

店長日記はこちら

Instagramバナー
【Friends of the shop】

LOKI
tensinotamago

モバイル

Feed

七福神/メテオライト(鉄質隕石)

七福神(台付き)
(しちふくじん)

メテオライト(鉄質隕石)
  (産地:中国江西省)

【60%off!!】 175000円70000円






メテオライト(鉄質隕石)を彫刻した、大きな七福神。
全体の重さは6657gあります。台は木製で、塗料がところどころ剥げています。
鉄質隕石ですので表面に錆が出ています。



《七福神》財宝と長寿をもたらす集団。
福禄寿(ふくろくじゅ)・寿老人(じゅろうじん)・布袋(ほてい)・弁財天(べんざいてん)・毘沙門天(びしゃもんてん)・大黒天(だいこくてん)・恵比寿(えびす)の7名で構成され出身地はインド、中国、日本とさまざま。

<福禄寿>中国で人生の三大目的とされる福(幸福)・禄(出世)・寿(長寿)を、すべてもった福の神。

<寿老人>不老不死の仙術を極めたとされる神。中国の道教が起源とされ、日本伝来後も姿を変えることなく、伝承された。

<布袋>9〜10世紀に実在した僧、契此(かいし)がモデル。大きな布袋をいつも持ち歩いていたことから、この名で呼ばれた。

<弁財天>七福神唯一の女神は、もともと古代インドの水神だった。日本伝来後は学問や芸術、財宝など幅広い分野で崇められる。

<毘沙門天>邪鬼を追い払い、疫病・災難を除くとして崇められた古代インドの神。護衛役として、七福神メンバーに含まれた。

<大黒天>全身真っ黒な福の神。もともとはインドの戦闘神シヴァの化身、密教が日本に伝来するとともに日本の神と結びついた。

<恵比寿>七福神のなかでは唯一、日本出身の神。もともと豊漁の神だったが、のちに商売繁盛の神として商家から信仰を受ける。


「福禄寿」サイズ:103×66×49mm(高さ×幅×厚み)、台つきの高さは120mm、重さ928g
 

 

 

「寿老人」106×67×57mm(高さ×幅×厚み)、台つきの高さは118mm、重さ915g
 
 
 
 
 
 
「布袋」102×76×39mm(高さ×幅×厚み)、台つきの高さは120mm、重さ1248g
 

 

 

「弁財天」112×76×32mm(高さ×幅×厚み)、台つきの高さは120mm、重さ490g
 

 

 

「毘沙門天」102×76×60mm(高さ×幅×厚み)、台つきの高さは120mm、重さ1158g
 

 

 

「大黒天」94×72×45mm(高さ×幅×厚み)、台つきの高さは120mm、重さ902g
 

 

 

「恵比寿」102×77×57mm(高さ×幅×厚み)、台つきの高さは120mm、重さ1016g
 

 

 

.shop-pro.jp/PA01160/328/etc/CV7huku051-20.jpg?209201">


<この置物に使っている石について>
メテオライト(鉄質隕石)  
「本来の良さ、らしさを目覚めさせる」

 


型番 7huku-meteo-240326
定価 175,000円
販売価格 70,000円
購入数