カートの中身を見る

カートの中に商品はありません

メールマガジン

メールアドレスを入力してください。


店長コーナー

やました

彩雲の店長です。上海万博のネパール館でタンカと出会い、一目で魅了されました。これをきっかけにして神様仏様に関連する彩雲ショップをやることに決めました。よろしくお願いします。

店長日記はこちら

Instagramバナー
【Friends of the shop】

LOKI

モバイル

Feed

白多羅菩薩(ホワイトターラー)[タンカSGP]

白多羅菩薩-金染料(額付き)
ホワイトターラー

画面全体に金の染料を使ったタンカ。24金ではなく金の合成染料を使っています。

《白多羅菩薩》緑多羅菩薩は、観音さまの左目から流れた涙から生まれ、白多羅菩薩は観音さまの右目から流れた涙から生まれ出たといわれます。

彼等二尊は共に衆生を救う役割を果たすためにこの世界にあらわれました。

緑多羅が活動的な反面、この白多羅は母親のような包容力のある慈しみの心で衆生の苦しみを見つめているとされています。

この菩薩は両眼の他、額に一つ、掌に一つずつ、足の裏にも一つずつ合計で七つの眼があります。

これはこの世の人々のあらゆる苦悩を一つ残らず逃すことなく見つけることが出来る能力があることを表し、同時に救済の手を与えるためだといわれます。
         
■タンカのサイズ(縦×横):外寸347×266mm(絵304×226mm)
■額のサイズ(縦×横):425×322mm
■生産国:ネパール


















「木枠ブラウンの額」


「マットは白桜色です」



如来や菩薩を描いた仏画はチベットネパールの伝統美術で『タンカ(Thanka)』と呼ばれます。
熟練したタンカ絵師が長い時間をかけて丁寧に描いています。

絵具は鉱物性顔料(※1)と合成顔料のポスターカラーを使っています。
また金の発色は24金から作られた金泥(※2)が使われています。
(※このタンカは金泥ではなく、金の合成染料を使っています)
※1鉱物性顔料―天然鉱石を砕いて作られた絵具。
  天然ものなので他の色味をもつ鉱物が若干混ざっており、そのため独特な色合いと深みを持っています。
  日本では日本画の画材「岩絵の具」と呼ばれ、古くは古墳時代の遺跡にも見られます。
  代表的な色と鉱石は、青−琉璃(ラピスラズリ)、緑−孔雀石(マラカイト)、赤−辰砂(シンナバー)など。
※2金泥(きんでい)―純金の粉を膠(にかわ)の液で泥のように溶かしたもの

タンカの価格は、緻密さや全体のバランスなど絵師の熟練度によっても決まりますが、
一般的に、高価なタンカはより多くの鉱物性顔料と、24金から作られた金泥が使われています。

型番 thangkaSGP004
販売価格 15,000円
購入数